About

大洋基礎について

日本を、
足元から支えるために。

当社は、建築物や新幹線、高架鉄道、高速道路などの「基礎抗」を専門に扱っています。
私たちの仕事は、文字通り「縁の下の力持ち」として、見えないところで大きな役割を果たしています。
私たちは、会社を成長と学びの場と捉え、新しい技術の開発や経営の安定拡大を図りながら、次世代を担う人材を育成しています。
社会基盤を支える仕事に興味のある学生の皆さん、私たちと一緒に新たな価値を創りましょう。

代表取締役社長 東 広

Business

事業領域

  • 基礎杭工事

    建物や構造物を安定させるための基礎杭を設置する工事です。地盤を掘削し、鉄筋かごを建込みコンクリートを掘削孔に流し込んで、杭を築造します。杭は上部構造物の重さを支えると同時に、地震からの保護も実現します。建物の安全性や耐久性を確保するために不可欠な工事です。

  • 基礎設計

    建物や構造物の土台となる基礎部分を設計する業務です。地質調査に基づき、建物の安全性・耐久性を確保するために、各種基礎杭の構造計算を行い、最適な基礎杭を提案します。設計の段階で施工リスクを低減し、基礎杭の品質向上に努めます。

Business

事業領域

商号

大洋基礎株式会社

本社

東京都中央区日本橋小舟町3番3号

建設業許可

国土交通大臣(特-6)第3102号 令和7年2月9日
土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業、石工事業、舗装工事業、塗装工事業、しゅんせつ工事業、水道施工事業

創立年月日

昭和9年10月1日

設立年月日

昭和28年11月5日

資本金

2億5千万円

従業員数

104名

決算期

9月30日(年1回)

主な株主(順不同)

礎産業(株) / 東京中小企業投資育成(株) / (株)新来島どっく / 日本生命保険相互会社 / (株)三井住友銀行 / 三井住友信託銀行(株) / みずほ証券(株) / (株)日本カストディ銀行

取引銀行(順不同)

三井住友銀行(日本橋) / 三井住友信託銀行(本店営業部) / 三菱UFJ銀行(神田駅前) / みずほ銀行(小舟町)

加入団体(順不同)

(一社)日本建築学会 / (公社)土木学会 / (公社)地盤工学会 / (一社)日本基礎建設協会 / (一財)日本建築センター情報交流会 / (一社)日本建築構造技術者協会(JSCA) / (公社)日本建築家 協会(JIA) / 耐震杭協会 / つばさ杭技術協会 / ソイルセメント合成鋼管杭工法技術協会 / ネットワークドレーン工法研究会 / エポコラム協会 / (一社)建築基礎・地盤技術高度化推進協議会(ALLF) / (一社)鋼管杭・鋼矢板技術協会(JASPP)

資格保有
技術者
  • 技術士(建設部門)

    1名

  • 1、2級建築士

    3名

  • 測量士、同士補

    9名

  • 1、2級土木施工管理技士

    24名

  • 1、2級建設機械施工技士

    1名

  • 1、2級建築施工管理技士

    3名

  • 基礎施工士

    77名

History

沿革

1934年(昭和9年)

東洋コンプレッソル(株)横浜出張所所長 大平又太郎氏が独立、太洋組(合)設立

1950年(昭和25年)

東京太洋組の福井安太郎氏が大阪太洋組より独立、太洋基礎工業(株)設立

1953年(昭和28年)

大洋基礎株式会社と社名変更

1956年(昭和31年)

山内 五鈴氏が社長に就任、コアードコンクリート杭工法の特許取得

1963年(昭和38年)

パックドレーン工法の施工実施権を取得

1968年(昭和43年)

イラク国バスラ肥料工場の基礎工事を担当

1975年(昭和50年)

一般土木工事に進出

1976年(昭和51年)

香港地下鉄工事の基礎工事を担当

1979年(昭和54年)

資本金2億5千万円に増資

1983年(昭和58年)

深層撹拌混合工法に進出

1984年(昭和59年)

WING工法(リバース拡底工法)、ACE工法(アースドリル拡底工法)を共同開発し、(財)日本建築センターより評定を取得

1988年(昭和63年)

NKTB杭、SKTB杭を共同開発し評定を取得

1989年(平成元年)

(財)土木研究センターとソイルセメント合成鋼管杭工法の共同研究開発に参加。礎産業(株)を設立

1990年(平成2年)

KKTB杭を共同開発し評定を取得。SENTANパイル工法の施工実施権を取得

1992年(平成4年)

入住 毅が社長に就任。東北営業所を新潟支店に改組

1996年(平成8年)

エポコラム工法(地盤改良)工事に進出

1999年(平成11年)

先端翼付き回転貫入鋼管杭「つばさ杭」(建設大臣認定)工事に進出

2000年(平成12年)

地盤の液状化防止対策(静的締固め工法)に進出

2005年(平成17年)

ネットワークドレーン工法の建設技術審査証明を(財)国土技術研究センターより取得

2006年(平成18年)

鋼管杭プレボーリング拡大根固め工法「SGE工法」(国土交通大臣認定)工事に進出

2007年(平成19年)

newACE工法を共同開発し(財)日本建築センターより評定を取得。静的締固め工法「SDP工法」の施工実施権を取得。

2009年(平成21年)

鋼管杭先端拡大根固め工法「SuperKING工法」(国土交通大臣認定)工事に進出
KCTB杭を共同開発し(財)日本建築センターより評定を取得

2014年(平成26年)

引抜き軸力対応杭「Me-A 工法」を共同開発し、(一財)ベターリビングより評定を取得

2016年(平成28年)

高瀬 幸男が社長に就任

2018年(平成30年)

本社を東京都中央区日本橋小舟町3番3号へ移転

2020年(令和2年)

岩盤対応のオールケーシング式拡底杭「E・Rock工法」を共同開発し、(一財)日本建築センターより評定を取得

2024年(令和6年)

東 広が社長に就任