沿革

history

home history
1934年(昭和9年)

東洋コンプレッソル(株)横浜出張所所長 大平又太郎氏が独立、太洋組(合)設立

1950年(昭和25年)

東京太洋組の福井安太郎氏が大阪太洋組より独立、太洋基礎工業(株)設立

1953年(昭和28年)

大洋基礎株式会社と社名変更

1956年(昭和31年)

山内 五鈴氏が社長に就任、コアードコンクリート杭工法の特許取得

1963年(昭和38年)

パックドレーン工法の施工実施権を取得

1968年(昭和43年)

イラク国バスラ肥料工場の基礎工事を担当

1975年(昭和50年)

一般土木工事に進出

1976年(昭和51年)

香港地下鉄工事の基礎工事を担当

1979年(昭和54年)

資本金2億5千万円に増資

1983年(昭和58年)

深層撹拌混合工法に進出

1984年(昭和59年)

WING工法(リバース拡底工法)、ACE工法(アースドリル拡底工法)を共同開発し、(財)日本建築センターより評定を取得

1988年(昭和63年)

NKTB杭、SKTB杭を共同開発し評定を取得

1989年(平成元年)

(財)土木研究センターとソイルセメント合成鋼管杭工法の共同研究開発に参加。礎産業(株)を設立

1990年(平成2年)

KKTB杭を共同開発し評定を取得。SENTANパイル工法の施工実施権を取得

1992年(平成4年)

入住 毅が社長に就任。東北営業所を新潟支店に改組

1996年(平成8年)

エポコラム工法(地盤改良)工事に進出

1999年(平成11年)

先端翼付き回転貫入鋼管杭「つばさ杭」(建設大臣認定)工事に進出

2000年(平成12年)

地盤の液状化防止対策(静的締固め工法)に進出

2005年(平成17年)

ネットワークドレーン工法の建設技術審査証明を(財)国土技術研究センターより取得

2006年(平成18年)

鋼管杭プレボーリング拡大根固め工法「SGE工法」(国土交通大臣認定)工事に進出

2007年(平成19年)

newACE工法を共同開発し(財)日本建築センターより評定を取得。静的締固め工法「SDP工法」の施工実施権を取得。

2009年(平成21年)

鋼管杭先端拡大根固め工法「SuperKING工法」(国土交通大臣認定)工事に進出
KCTB杭を共同開発し(財)日本建築センターより評定を取得

2014年(平成26年)

引抜き軸力対応杭「Me-A 工法」を共同開発し、(一財)ベターリビングより評定を取得

2016年(平成28年)

高瀬 幸男が社長に就任

2018年(平成30年)

本社を東京都中央区日本橋小舟町3番3号へ移転

2020年(令和2年)

岩盤対応のオールケーシング式拡底杭「E・Rock工法」を共同開発し、(一財)日本建築センターより評定を取得

2024年(令和6年)

東 広が社長に就任